『ブリタニカ・スクールエディション』の活用提案です。
学習指導要領との対応 中学校学習指導要領(平成29年告示) 理科 第1分野p.79「(ア) 光と音 ㋐ 光の反射・屈折 光の反射や屈折の実験を行い,光が水やガラスなどの物質の境界面で反射,屈折するときの規則性を見いだして理解すること。」 |
1 イラストや写真を活用することで、屈折のしくみがより理解できる
視覚的に現象をとらえることによって、光の性質や変化を実感しやすくなる。
2 身近な例と結びつけて考えることにより、日常的に起こる光の屈折に気づくきっかけとなる。
屈折がどのように使われ、またどんなときに起こっているかを知ることで、科学的な学びにつながる。
『ブリタニカ・スクールエディション』は、小学校、中学校など教育機関で広く利用されています。