2022春、更に13テーマを加えパワーアップ!STEAM×Britannica

 

ブリタニカ・ジャパンは、2021年度 経済産業省「未来の教室」事業のコンテンツ提供事業者として採択されました(テーマC:STEAMライブラリー構築に資するテーマ)。採択結果はこちら

ブリタニカ・ジャパンが提供するSTEAMコンテンツ

「最先端の研究分野」「今まさに解決が望まれている社会課題」をテーマに、教科横断型の問いを探究できる教材を提供します。

STEAM× Britannica ガイダンス動画

ブリタニカのSTEAMライブラリー教材のポイント

最先端+日本の教育現場での使いやすさ

各分野のトップランナーが監修した、最先端のワクワクする教材を揃えています。また、教育現場の先生方からのフィードバックを踏まえて改善を重ね、授業ですぐに使えるワークシートやスライド、指導案もご用意しています。 

教科横断

文理の枠を超えた、教科横断的な学習が可能です。

英語を使った探究

ブリタニカのグローバルチームと連携して制作した英語教材を提供(一部テーマ)。英語でも探究を進めることができます。

経済産業省 サービス政策課長(併)教育産業室長 浅野大介様

ブリタニカのSTEAM教材を活用した授業実践

兵庫県立兵庫高等学校 STEAM 教育推進長 波部義広先生
「モビリティの調和」を題材として、高校1年生を対象に「総合的な探究の時間」の授業に取り組む、兵庫県立兵庫高校の波部義広教諭にブリタニカのSTEAM教材について伺いました。

生徒たちからの声

STEAM教材パッケージ

探究への動機づけをはかるレッスン動画に加え、授業での活用をサポートするために、50分の授業向けの指導案、生徒向けワークシートを用意しました。安心して実践できます。

好奇心を刺激する様々なジャンルから構成されたラインナップ

生徒のワクワクを引き出すテーマの数は全部で31。例えばこんなテーマから…自分だけの「ワクワク」を見つけよう!

ワクワクを止めない! 教科横断、多種多様なテーマ

自律型致死兵器/ 自律型致死兵器の開発は倫理的に許されるか?「こわい」と娯楽/「こわい」はなぜ娯楽になるのか?
宇宙/宇宙からライブパフォーマンスに挑戦するとしたら?生分解性プラスチック/生分解性プラスチックは人々のどのようなニーズに応えられるか?
量子力学/量子力学は世界の見方をどう変えるか?ゲノム/ 個人の遺伝情報、どう向き合う? ゲノム医療の健全な発展のために
知の冒険/ 知の冒険に出よう! 自分の興味を発展させるには脳科学/脳とコンピューターをつなぐテレパシー技術
認知科学/ 科学のチカラで個人も社会も正しい判断ができるようにするには?不凍タンパク質/ 凍ってもおいしいのはどうして? 冷凍物の品質を向上させる技術
睡眠/ なぜ、私たちは眠るのか? 問いからはじまるミステリーホタルの光/ ホタルの光を人工的に生み出せるとしたら?
ポジティブ・ディビアンス/ 身近に潜む「良い逸脱」を見出すには?モビリティの調和/ 様々な領域のモビリティから可能性と社会課題解決について考える
バイオハイブリッド / Society5.0に寄与する技術革新とその可能性アリの集団(コロニー)/ 働かないアリの働きとは?
スマートハウス/ 技術革新から考える、素材や安全性、利便性の向上とは心地よさの探究 / 心地よさを科学的に考え、ビジネスに活かすには
地図を収益化する / Society 5.0の観点から地図の有効性を考えるベジミート / 植物肉の進化とSociety5.0の目標推進
体験の共有 / もたらす価値とは?社会科学の理論から考えるバイオジェット燃料 / 社会的・経済的な利点と課題
水素 / 新しい技術への期待と課題ドローン/ 社会課題解決への期待と変化するニーズへの対応
風力発電 / 現状のメリット・デメリットと将来に向けた課題解決高耐久の偏光材 / ナノテクノロジーにおける新たな偏光材の可能性
自動運転 / Society 5.0における自動運転と将来に向けたビジョン長寿命Oリング / 科学的視点から考えるグラフェンとカーボンナノチューブの可能性
活性汚泥の微生物 / Society 5.0に向けた微生物を活用した廃水処理について考えるトンボの紫外線反射特性 / 科学研究を発展させるためのプロセス
介護用ロボット/ 社会課題解決と高齢化社会のニーズにこたえるためのロボットの可能性
多くのテーマには、英語版もご用意。グローバルな学びに最適です。

STEAMってなんだろう?

  • 文理を問わず教科知識や専門知識を習得する(=「知る」)こと
  • 創造的・論理的に思考し、未知の課題やその解決策を見出す(=「創る」)こと

一人ひとりのワクワクを核にして、「知る」と「創る」を循環し、文理融合した学びを実現!

「STEAM」は、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の各分野を指しますが、現在では、教科や専門分野の枠を超えた学びとしての「STEAM教育」に注目が集まっています。

STEAMライブラリー事業とは?

経済産業省では、2019年6月に「未来の教室ビジョン」を取りまとめ、「学びのSTEAM化」を今後の教育改革の重要な柱の一つとして掲げました。『「未来の教室」STEAMライブラリー事業』はその実現のため2020年から始まった事業です。子供たちだけでなく、先生たちの為の学びのプラットホームとなり、子どもと社会を双方向的に繋ぎます。

ブリタニカ・ジャパンのSTEAMコンテンツ開発パートナー

睡眠の研究
宇宙から音楽を届ける

東京大学生産技術研究所次世代育成オフィス(ONG)、国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、筑波大学附属中学校、欧州宇宙機関(ESA)、ハドソンアルファ・バイオテクノロジー研究所、筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構、産業医科大学などの研究者や先生方にご協力いただき、多様なテーマの教材を制作。最先端の内容でありながら日本の教育現場で使いやすい教材パッケージを提供します。